第207回TOEIC(2016年1月31日)ふりかえり

御礼!2024年3月22日【12,000】ダウンロード突破!

【無料】短期間でTOEICスコアを100〜200点アップさせるための秘密のレポート【TOEICを卒業するための5つのステップ】プレゼント中です。僕が留学なし・独学でTOEIC満点を15回取れた秘密を全部つめこみました。 

第207回(2016年1月31日)のTOEICが終了しました

もろもろの理由があって、今回は東京でTOEICを受験してきました。

飛行機の窓から見た富士山がとてもきれいでした。

富士山
試験後にふりかえり記事を書こうと思ってスタバに入ったものの、突然ノートPCの電源がつかなくなる問題が発生しました。約60分間、その問題解決に取り組みましたが、僕のノートPCは生き返りませんでした。パソコンって壊れるときはあっけないんだなぁ・・・。

ということで、少し遅くなりましたが、予備のノートPCを使って第207回TOEICのふりかえりを行いたいと思います。

僕は解答用紙A面がピンク色のメジャーフォームでした。

(※メジャーフォームとマイナーフォームの違いが分からない場合は、「TOEIC マイナー メジャー 見分け方」などのキーワードでググってみてください。丁寧に解説して下さっているサイトがたくさん見つかります。)

Part1

Part1は易しかったと思います。

10番に「potted plant(鉢植え)」が出てましたね。「potted plant」が入っている選択肢は正解になるという神話がTOEICにはあるらしいです。今日も例にもれず正解でしたね。

Part1に限らず、リスニングセクション全体を通して言えることですが、「消去法」は非常に効果的です。「正確に聞き取れなかったけど、あやしい1つを除いた他の3つは完全に間違い」と断定できる問題は頻繁に出てきます。消去法を有効活用できれば、そうした問題で確実に正解できるようになります。

頭の隅っこに「消去法」というキーワードを留めておくと、いざというときに役立つかもしれません。

Part2

Part2は難しくもなく易しくもなくという感じでした。

ただ、最近のパート2の難易度は、過去に比べて確実に上がっていると思います。特に30番~40番あたりは、1問1問の問題文が長いですし、それに対応する3つの選択肢も、クセがあるものが多々あります。

今回、僕自身も数問は完璧に聞き取れない問題がありました。しかしながら、完璧に聞き取れなくても正解できてしまうのがTOEICのおもしろいところです。Part2に関しては「最初の数語」を聞き取ることがなによりも重要です。「Where should I~」とか「Who organized the ~」とかそういった部分ですね。

①疑問詞(WhereやWhoなどの5W1H)

②主語

③動詞

これら3つさえ頑張って聞き取れば、非常に高い確率で正解を選ぶことができます。最初の数語に全神経を集中させてPart2を攻略していきましょう。

Part3&Part4

Part3・4は易しかったと思います。

ただ、他の方々のブログを拝見していて知ったのですが、Part3・4の問題文のスピードは以前に比べて確実に速くなっているそうです。

僕は普段から1.5倍速~2倍速のスピードでリスニング問題を解く練習をしている関係で、本番のスピードは遅く感じます。「倍速トレーニング」は、意外に効果を実感できる訓練法ですので、機会があれば実践してみてください。本番がラクになります。

Part5&Part6

Part5・6は、やや難しかったです。

Part6はスムーズに解けました。しかし、Part5で2~3問手強い問題がありました。幸い、1問を除いて正解を選べたようですが、やはり僕の課題はPart5ですね。毎回のテストで必ず「ん?」となる問題が数問出てきます。

満点を取ろうとすると、1つ1つの動詞の細かい語法まで押さえる必要があるため、非常に繊細な感性が求められます。もともとが大雑把な性格の僕には、かなりハードな要求です。でもやるしかない。頑張ります。

それにしても、「value A over B」=「BよりAに価値を置く」という表現は知りませんでした。こういう問題がポーンとPart5に出てくるので、なかなかやっかいです。

Part7

Part7は普通だったと思います。

「経営がうまくいかないから、ちょっと店舗を縮小して、空いたスペースを他の業者に間貸しするぜ!契約を詰めて、さっさと締結するぜ!」みたいな感じで暴走しているカフェオーナーの話とか、食レポの話とか、最近ユニークな問題が増えてきて面白いです。

今回のPart7の分量は多くなかったですし、たいしてひねった問題もなかったので、解きやすかったのではないでしょうか。僕は10分残して最後まで解き切ることができました。

Part7でスコアを底上げするためには、とにかくPart7の問題を数多く解くことです。そして、解いていて文章の意味が分からないところが出てきたら、文法書を参照するなり、ネットで検索するなり、信頼できる人に尋ねるなりして、すぐに解決することです。こうした地道な積み重ねの結果、Part7が簡単に解けるようになるわけです。

今後の学習方針

次回の第208回TOEIC(2016年3月13日)に向けて、僕が取り組んでいきたいのは、「英語の多読」です。

TOEICの問題集を徹底的に解きまくる(ex 10000問ノック)ことでスコアは確実にアップします。おそらく本気で10000問ノックをこなせば950点オーバーは充分可能でしょう。しかし、なんとなくですが、TOEICの問題を解きまくるだけでは、満点は取れないように感じます。

なぜなら、TOEICの試験は日々更新されているからです。事実、最近のTOEICは、より幅広い英語力を試すテストへとシフトしています。だからこその「英語の多読」。洋書や自分の専門分野の論文、雑誌や新聞など、できる限り幅広い英語を読み込み、根本的なリーディング力を高めていきたいと思います。

テスト形式が変更されるまでに受験できるのは残り2回(3月と4月)です。

目標達成のために共々に頑張ってまいりましょう。


☆★TOEIC(L&R)スコアアップレポート無料配布中★☆


僕はこれまで留学することなく「15回」のTOEIC満点(990点)を獲得することができました。その過程で得た「気づき」や「TOEIC学習のコツ」などをまとめたレポート(PDF)を期間限定で無料プレゼントしています。

TOEICで目標スコアを達成するために必要なものをすべて詰め込みました。

すでに12,000名以上の方々にお読み頂いているレポートです。

スコアアップのために、ぜひ手に取ってみてください。

※PDFファイルダウンロード形式。

【御礼! 2024/3/22  12,000ダウンロード突破】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です