第210回TOEIC(2016年5月29日)ふりかえり&今後の学習方針
第210回(2016年5月29日)のTOEICが終了しました今日は奇跡的に近くの大学がTOEIC会場に設定されたので、午前中は自宅でゆっくりと過ごすことができました。(普段はわざわざ隣の県まで受験しに行っています。笑)受…
TOEIC満点コーチ藤山(ふーじー)が英語学習や目標達成についてまとめるブログ
第210回(2016年5月29日)のTOEICが終了しました今日は奇跡的に近くの大学がTOEIC会場に設定されたので、午前中は自宅でゆっくりと過ごすことができました。(普段はわざわざ隣の県まで受験しに行っています。笑)受…
他人がヘラヘラしている間に努力するマルクス・アウレリウスの『自省録』、新渡戸稲造の『修養』、スマイルズの『自助論』など、自分を成長させるというテーマで書かれた名著には共通して「コツコツと時間をかけて粘り強く努力し続けるこ…
なんだかんだ言っても「情熱」は大切 あなたが貧困家庭に生まれ、顔面麻痺で言語障害となり、まわりからはイジメられ、両親が離婚。何十回もの退学処分を受けたら、自分の将来に希望を持てるだろうか?あるいは、そのような人を目の前に…
雑誌がバカ売れする3テーマ以前、ウェブ上でおもしろい記事を読みました。雑誌編集者の方のインタビュー記事だったと思います。毎月の雑誌の構成を考える上で、〝その月のテーマがなかなか決まらないとき”や〝今月は確実に売り上げを確…
今回は、実践のためのヒント編今回は、リーディング力をあげる方法シリーズの第3回目(最終回)です。英語のリーディング力を上げる方法【イントロ編】英語のリーディング力を上げる方法【学習方法編】を踏まえての内容となりますので、…
「語彙力」「文法知識」「背景知識」の学習法を解説します。今回は、「英語のリーディング力を上げる方法」の第2回目として、【学習方法編】をお送りしたいと思います。※前回の記事「英語のリーディング力を上げる方法【イントロ編】」…
リーディング力を上げるには、結局何が必要なのだろうか?最近、色々な方から学習相談を受ける中で、「TOEICで、リスニングはわりと点数が取れるけど、リーディングがさっぱりダメ」という悩みを抱えている方が、意外と多いなぁとい…
僕のゴールデンウイークin2016今年のゴールデンウィーク(以下GW)は、レポートの読者の皆さまとの「スカイプ学習相談会」が僕のメインイベントでした。予定が急遽変更になり、まだお話できていない方もいらっしゃいますが、GW…
TOEIC900点達成の報告を頂きましたタイトルの通り、読者のSさんから「目標としていた900点を達成した」とのご報告を頂きました。こうして読者の方から喜びの報告を頂く度に、「ブログやレポートを書いていて本当に良かった」…
名著「日本人の英語」 この連休を活用してマーク・ピーターセン氏の「日本人の英語シリーズ」3冊を一気読みしました。 昔から「いつか読みたいなぁ」と思っていた本だったのですが、なかなか時間が取れなかったことに加え、岩波書店か…