【無料】短期間でTOEICスコアを100〜200点アップさせるための秘密のレポート【TOEICを卒業するための5つのステップ】プレゼント中です。僕が留学なし・独学でTOEIC満点を15回取れた秘密を全部つめこみました。
目次
第225回(2017年11月19日)のTOEICが終了しました
本日2017年11月19日(日)は第225回のTOEIC Listening&Reading Testでした。
TOEIC本番の日の午前中は、できるだけ頭を使わずにエネルギーを温存したいので、今日は家の掃除をしていました。掃除は頭を使わずにボーっとしながらできるので意外と良かったです。
その後いつものようにTOEICのリスニングセクションを2倍速にして聞き流しながら会場に向かいました。
ところで、僕がいつも受験している会場は、受験票には「駅から徒歩16分」と書いてあるのですが、実際には5分もかからずに到着します。これはどういうことなのでしょうか・・・。
今場所はJayさんが休場なので、ひとり早めに席に着席してコンディションを整えつつ受験しました。(今日の問題で「Jay air」という固有名詞が使われていておもしろかったです。)
ということで、今日のふりかえりです。
※僕はPart1の1問目が「男性がスタンディングデスクでダブルモニターパソコンをいじっている写真」のフォームで受けました。
Part1
Part1は易しかったです。
Part1については、いつも同じことを言っていますが「単語」を覚えることが大事です。
人は「見知らぬものと遭遇したら、そこで多少なりともフリーズしてしまう」という性質があるらしいです。これは「英単語」にも当てはまります。
つまり、リスニング中に知らない英単語に遭遇してしまったら、少しフリーズしてしまうのです。
その回数を極力少なくするためにも単語をしっかりと覚え、Part1は全問正解していきましょう。
Part2
Part2は難しかったです。
新形式になってから、Part2はPart3や4よりも難しくなったと思います。
僕自身、アビメ(=試験後に送られてくるスコアシート)を分析すると、Part3やPart4で全問正解できている(だろうと思われる)ときでもPart2では数問落としていることが多いです。
今日も「どのエアラインが好き→いや、私ほとんど旅行いかないから・・・」という、ちょっと悲しげなやり取りの問題や、「ソファの色は黒か茶色どっちがいいですか?→もっといろいろ見せてちょうだい!」という高圧的なやりとりなど、ひねったものが多くなかなか手強かったのではないでしょうか。
「英語力を高める」&「消去法を熟達させる」の2本柱でPart2は攻略していきましょう。
Part3&Part4
Part3・4は普通でした。
昨日名古屋で参加したヤッシーさんと渋谷先生の「TOEICトークバトル」の中で触れられていたテーマの1つに「Part3・4で先読みをしたほうがいいか?しないほうがいいか?」というものがありました。
僕は断然「先読みしたほうがいい派」です。理由は「先読みをしたらある程度ストーリーの流れを予測できるから」です。
3つある設問が上から「女性はどんな問題を抱えていますか?」「男性は何を提示するように求めていますか?」「男性は次にどういう行動を取りますか?」だったとしたら、「おそらくどこかのお店で、女性が商品を返品しようとして、『そのためにはレシートが必要です』と男性(=おそらく店員)が要求し、それに対して女性が応じ、最後に男性が返品手続きを始める。」みたいな感じかなぁと予想できるわけです。
仮に予想が外れたとしても、これくらいしっかり先読みした上で問題に入れば全く問題なく修正できます。
そして、あとは「背景知識」も大事です。
今日も「学生向けのリーディングのデバイスの発売を遅らせる。なぜなら、インタフェースをよりシンプルにすることになったから。」みたいな問題がありましたが、「インターフェース」という単語にピンとこない場合は、背景知識が足りない可能性が高いです。
「先読み」と「背景知識」、しっかり強化していきましょう。
Part5&Part6
Part5・6も普通でした。
Part5は、他のところに比べてスコアが上げやすいPartだと僕は思っています。
「TOEICに特化した文法書を1冊しっかり読み込む」→「TEX加藤さんの『TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問』を解く」という流れでかなりスコアが上がるはずです。
あとは、Part7にも通ずることですが「単語力」です。
今日も「grant」や「foster」などの盲点になりそうな単語が普通に出題されていました。
単語はTOEIC学習の最初から最後までしっかり取り組んでいきましょう。
Part7
Part7は安定の難しさでした。
難しいというか、とにかく量が多い。ただでさえ疲れがピークに達している試験後半の時間帯にあの量はしんどいと思います。
しかもPart7を確実に正解していくためには、Part3や4と同じように、ある程度の「背景知識」が必要になります。先日も次のような質問をいただきました。
卸売業者ってAmazonの倉庫みたいなイメージで合ってますか?
スーパーマーケットとかコンビニとかに品物を届けてるトラックって卸売業者ですか?
こうした点は、英語力の問題ではなくて「背景知識」の問題です。
背景知識を鍛えるためには、日々の学習で長文問題を解いたあと、採点するときにしっかりと「日本語訳」を読むようにしてみてください。
日本語で読んでもピンとこないものがあったら、それは背景知識が足りていないということを意味します。そのときはネットで調べたり詳しい人に聞いたりして、背景知識を強化していきましょう。
今日も「オーディオブックの話」や「助成金」の話などビジネス系の話が出ていましたが、これは背景知識がないとサラッと読むのは難しいと思います。
英文を読まずにリーディング力を高めることはできない
これまで何度も言っていることですが、TOEICの最後の砦は「Part7」です。
「Part7」を攻略することそのものが、TOEICを攻略することだと言っても過言ではありません。
そもそも「英文を読む絶対量」が足りていないのに、「英文を読むスピードが上がらない」と悩むのはナンセンスです。
自分なりに1ヶ月間くらい必死で英文を読みまくって、それでも英文読解のスピードが全く上がらなければ悩んだらいいのです。まずは行動です。
ただ、ただ読めばいいというものではありません。
まず取り組むべきは「単語を覚えること」です。
「英文をスムーズに読む」ためには、そのパッセージで使われている英単語のうちの98%程度を知っている必要があると聞いたことがあります。それ以上知らない単語があると、たぶん読んでいて苦しくて嫌になります(苦笑)
ただ、98%の単語を網羅するのは大変だと思うので、まずは95%以上(200ワーズの英文なら、その中に知らないor意味があいまいな単語が10個以下)を目指してみましょう。
その上で、日々習慣的に英文を読んでいきましょう。
こうしたコツコツした努力が、実はリーディングアップの最大の近道だと僕は思っています。
上記のような具体的な学習ステップは、レポートで紹介していますので、まだお読みでない方はぜひ読んでみてください。レポートは無料で配布しています。(すでに2200名以上にダウンロード頂いています。)
レポート無料配布中!【TOEICを卒業するための5つのステップ】 ※PDFダウンロード形式
ではでは、ふりかえりはこれで以上です。
しっかり復習して次につなげてまいりましょう。
ふーじーさん
昨日の八島晶さんと渋谷奈津子さんのイベントにご一緒させてもらいました40歳のサラリーマンです。
早速、ブログを拝見させていただきました!本日のTOEICの感想。ふむふむ、うむうむ、なるほど!精緻な分析に13時から15時の記憶がよみがえってきました(笑)
特に、先読みによる予測フレームですとかPART7で98%の語彙の見解はとても腑に落ちました。
とても興味深かくとても楽しかったです。
900点を越える事を目標に学習しております。
ふーじーさんのメソッドを取り入れさせていただき、今日からまた英語にと言うかTOEICに向かい合いたいと思いました。
ユウ
ユウさん
昨日はお世話になりました!
早速のコメントありがとうございます。
ブログ記事が少しでもお役に立てておりましたら大変うれしいです(^^)
900点の目標すばらしいと思います!
昨日800点を超えているとおっしゃっておられたので、
もうすぐなのではないでしょうか。
頑張ってください!
応援しております!!
ふーじー
[…] ブログはこちらから […]
初めまして、こんにちは。
私も昨日TOEIC受験してきました!
同じ問題フォームでそういえばそんな問題もあったなと思い返しています。
パート2は、今まで簡単なイメージがあったのですが難しくなりましたね。旧式は、文頭さえ聞き逃さなければ解けましたが、今はそうではなくなっていると思いました。
私は、最終的には950点以上を目標としています。ふーじーさんのブログを見て頑張ろうと思いました。またブログに遊びにこさせていただきます!
コメントありがとうございます!!
Part2、本当に難しくなりましたよね・・・
音の変化への対応力&リテンション力がかなり求められていると思います。
950点、すごいです!
頑張ってください(^^)