第223回TOEIC(2017年9月10日)の結果が出ました+着々とスコアアップ
第223回TOEIC(2017年9月10日)の結果が出ました 本日2017年10月2日(月)は、先月実施された第223回TOEIC(L&R)のオンライン結果発表日でした。 満点を目指してTOEICに打ち込んでいたときの結…
TOEIC受験記&結果第223回TOEIC(2017年9月10日)の結果が出ました 本日2017年10月2日(月)は、先月実施された第223回TOEIC(L&R)のオンライン結果発表日でした。 満点を目指してTOEICに打ち込んでいたときの結…
目標達成Tipsアインシュタインの有名な名言 アインシュタインが次の言葉を残しています。 どんな問題も、それが作られたときと同じ考えのレベルで解決することはできない さらに次の言葉も残しています。 同じことを繰り返しながら、違う結果を望…
ふーじーについてオフラインでは2回目の開催 先日、第2回目のオフラインTOEICセミナーを開催しました。 ネット上では、オンライン会議システムの「Zoom」を活用して、もう20回以上セミナーを開催していますが、オフラインではまだ2回目で…
ふーじーについてラジオで語ってきました 先日、メディア活用のプロである大内優さんのラジオ「It’s Your Time」にお誘いいただき、TOEICについて語ってきました。 リアルタイムでお聞きくださったみなさま、ありがとう…
ふーじーについてプライム模試400問が発売されました 先日、アルク社より「TOEIC L&Rテスト プライム模試400問」が発売されました。 この模試の監修者である加藤先生にお声かけ頂き、僕も部分的に解説を担当させて頂きました。…
目標達成Tips人間は本質的に「リスク」を嫌う 人間には現状維持バイアス(=status quo bias)というものが本質的に組み込まれています。 【現状維持バイアス】 未知なもの、未体験のものを受け入れず、現状は現状のままでいたいと…
スコアアップアイデア社長イスでTOEICを受験 先日の223回TOEIC(L&R)は、いつもの京都ではなく東京の有明で受験しました。 カンファレンスセンター的な、ものすごくキレイな会場でした。 しかも、小さめの部屋で空調の状態も絶妙。 さら…
TOEIC受験記&結果第223回(2017年9月10日)のTOEICが終了しました 本日2017年9月10日(日)は第223回のTOEIC Listening&Reading Testでした。 仕事の関係で急遽東京に出張することになったので、…
スコアアップアイデア僕のお気に入りの法則 僕は、結局のところTOEICのスコアを伸ばすためには、「量をこなすこと」がいちばん大事だと考えています。 量質転化の法則(=一定の量をこなしたら質が劇的に高まるという法則)が存在すること自体がその裏…
目標達成Tipsサッカーをしていました あなたは学生時代スポーツをしていましたか? 僕はサッカーをしていました。 小学校から高校までやっていたので約10年間です。 その10年間で経験した練習試合や公式戦の数は膨大です。月に2回あるとして…
スコアアップアイデア復習する余裕なんてない 復習の重要性については、今ここであらためて訴える必要はないと思います。 誰だって「復習はメチャメチャ重要」だと認識しているはずです。 けれども、できている人は決して多くないと思います。 なぜな…
スコアアップアイデア次の問題集に進むタイミング 僕がよく頂く質問の1つに「次の問題集に進むタイミング」についてのものがあります。 具体的にいうと「今、Aという問題集を使って勉強しているが、それをどれくらいやり込めば、次のBという問題集に手を…
ふーじーについて京都造形芸術大学でコーチングスキルをブラッシュアップしてきました 先週の土日の2日間、京都造形芸術大学で本間正人先生のコーチング講座を受けてきました。 本間先生の講義は「常に笑いが巻き起こっているのに、ものすごく深く学べ…
ふーじーについて毎回、超長文でお返事していました 僕がTOEICに本気で取り組むと決めてブログを開設した頃は、読者の方から質問メールを頂くことは超レアな出来事でした。(なので、その度に一喜一憂していました)。 そして、ものすごく長文で具…
ふーじーについて京都では初開催 昨日は、京都駅前のセミナールームでTOEICセミナーを開催しました。 これまでは基本的にオンライン(=ウェブ上)でしかTOEICセミナーを開催したことがなかったですし、初めて使うセミナールームだったので、…