第221回TOEIC(2017年6月25日)ふりかえり

御礼!2024年7月17日【12,200】ダウンロード突破!

【無料】短期間でTOEICスコアを100〜200点アップさせるための秘密のレポート【TOEICを卒業するための5つのステップ】プレゼント中です。僕が留学なし・独学でTOEIC満点を15回取れた秘密を全部つめこみました。 

第221回(2017年6月25日)のTOEICが終了しました

本日2017年6月25日(日)は第221回のTOEIC Listening&Reading Testでした。

今回午前中はいつも通りのルーティーン(①公式問題集のリスニングセクションを2倍速で聞き流す。②ドーナツとアイスコーヒーで軽食を取る。③12時には受付を済ませ、12時30分まではリラックスする)をこなし、本番に臨みました。

やはり、こうしたルーティーンを通して自分なりのリズムを作るのは大切ですね。リズムを作れたら「今日もいけそうだ」という気持ちになることができます。

というわけで、記憶が新しいうちに今日の復習をしてしまいましょう。



※僕はPart1の1問目が「女性がキャリーバッグを引きながら建物に入ろうとしている写真」のフォームで受けました。

Part1

Part1は易しかったです。

Part1はあくまでもウォーミングアップなので、800点以上のハイスコアを狙うためにはきっちり全問正解したいところです。

Part1でとにかく重要なのは「単語力」だと僕は捉えています。

わからない単語が出てくると「え!?」という感じで感情のブレが起こってしまい、そのあとの問題に影響が出てきてしまうので、Part1に出てくる可能性がある単語は確実に押さえておくことが大切です。

Part2

Part2は難しかったです。

今日は本当に「間接的な返答」が正解になる問題が多かったです。

例えば、「Q:席は前と後ろ、どちらがご希望ですか?A:そのシアターのサイズはどれくらいですか?」というような問題です。

こうした問題は、しっかり聞き取って正解できるに越したことはないのですが、やはり完璧にやろうとすると難しいです。

そこで重要になるのが「消去法」なのです。

質問に使われた単語と同じような音が、返答文にも出てきたらそれは音のひっかけです。これを知っているだけで、選択肢を1つ削れるので、正解できる可能性が50%になります。

うまく消去法を活用して、1問でも多くの問題を正解していきましょう。

Part3&Part4

Part3・4はやや難しかったです。

Part3・4に関しては、新形式になって非常に難しくなっているのは周知の事実だと思います。

この難化に対抗するアイディアの1つが「リーディング力を鍛えること」だと僕は思っています。

Part3・4では基本的に先読みをすると思います。その先読みのスピードや質を決めるのは間違いなくリーディング力です。

「設問」+「4つの選択肢」の意味を一瞬で取れるリーディング力を手に入れれば、先読みの精度が安定し、リズムよくPart3・4を解き進められるようになります。

「リーディング力を鍛えること」をぜひ意識してみてください。

Part5&Part6

Part5・6は普通でした。

Part5に関しては、とにかく超高速で解くことが大事です。超高速で解けたとしても、結局Part7は時間ギリギリになってしまうと思いますので、Part5にじっくり時間をかけている余裕はありません。

パッと読んで「これが正解っぽい」と直感が指し示したものをサクッマークしてしまうくらいの意識でOKです。とにかくPart5の時間を短縮していきましょう。

また、今日のPart6に出ていた問題の1つに、「ある程度読み進めないと過去の話なのか未来の話なのか分からない問題」がありました。

具体的には「あなたの提案書を受け取りました」なのか「あなたの提案書が選ばれました」なのかを選ばせる問題でしたが、これはある程度読まないと、どちらが正解かわかりませんでした。

その意味で、Part6、そしてPart7はザーッと全部読んでから解答するという方法を採用したほうがいいように思います。ホント、新形式はリーディング力が求められますね・・・。

Part7

Part7は難しかったです。

Part7は、「料理の話」「建築の話」「美術館の話」など、僕が苦手とするテーマのオンパレードで、解き終わったのがギリギリでした。難しかった・・・。

Part7では、1つの文書あたり、知らない単語がいくつかあるだけで、全体の論旨がつかみにくくなります。

仮に、1つの文書で知らない単語が5つあると、それはもう壊滅的です。正確に意味が取れなくなります。

だからこその単語力。

Part7はとにかく単語が重要だと僕は思います。

このブログの案内記事を書きました

こうした毎回のTOEICのふりかえり記事をはじめとして、このブログには今や約170記事がアップされています。

さすがに初めて僕のブログを訪れてくださった方は、「どの記事から読めばいいんだ!?」という状態になると思います。

そこで、案内記事を書きました。

ブログ「英語(TOEIC)をきっかけに人生を良くする」の使い方

僕が考える優先順位を細かく書いておきましたので、この記事を読んでいただくことで最も効率的&効果的に僕のブログを活用できるはずです。

ただ、中には「たまたま今日このブログに来ただけで、別に継続して読み続けるわけではない」という方もおられると思います。その場合は、ぜひレポートだけでも読んでみてください。ある意味、僕のブログの最も濃いエッセンスをまとめたのがこのレポートなのです。

僕が独学でTOEIC満点を獲得するためにやってきたこと全てがつめこんだレポートです。

まだお読みになったことがなければ、無料ですのでぜひ目を通してみてください。

レポート無料配布中!【TOEICを卒業するための5つのステップ】 ※新形式対応

ではでは、今日はこれで以上です。

記憶が新しいうちにしっかり復習をしてくださいね。

そして、次のTOEICではさらに高いスコアを狙っていきましょう。

おつかれさまでした!


☆★TOEIC(L&R)スコアアップレポート無料配布中★☆


僕はこれまで留学することなく「15回」のTOEIC満点(990点)を獲得することができました。その過程で得た「気づき」や「TOEIC学習のコツ」などをまとめたレポート(PDF)を期間限定で無料プレゼントしています。

TOEICで目標スコアを達成するために必要なものをすべて詰め込みました。

すでに12,000名以上の方々にお読み頂いているレポートです。

スコアアップのために、ぜひ手に取ってみてください。

※PDFファイルダウンロード形式。

【御礼! 2024/7/17  12,200ダウンロード突破】

4 件のコメント

  • 本日の試験お疲れ様でした。私もふーじーさんと同じフォームだったようです。
    Part2のシアター席の希望をたずねる問題は、「なるほどこういう出題の仕方もあるのかー」と感心しながら解いていました。スムーズにつながる応答を意識することが大切だと、あらためて実感。
    Part3,4は5月よりもやや難しく感じました。もっと正確に聞き取るチカラが必要なようです。
    Part7は今までの中では最も良くできましたが、それでもまだ「塗り絵」に悩まされています。
    毎日10分間の長文読みを、習慣として引き続き行います!

    • 昨日はおつかれさまでした!
      Part2は回を重ねるごとに捻りが効いた問題が多くなっているように思います。
      最後はやはりPart7の攻略が鍵ですね。
      近々Part7についての記事を書こうと思っているので、ぜひ参考になさってください。
      いつもコメントありがとうございます。

  • ご無沙汰しております、ふーじーさん!
    ちょうど2年前位に書き込みをさせて頂き、7月の忘れもしない、日傘をさしても日射しが足に当たって痛かった猛暑の日にTOEICを受けた者です。その節はお忙しい中、コメントのお返事を頂きまして、どうも有難うございました!
    ふーじーさんが満点を叩き出した時の記事も特別な気持ちで読ませて頂いておりました。目標を達成してすごいなぁと読者として感無量でしたよ。
    そして、今年は会社を退職され、ご自身でTOEICコーチの事業を興されたとの事で、大変思い切った決断だったのではないでしょうか。ふーじーさんの人生の転機にエールをお送り致しますm(__)m

    実は2年振りに今日受けてきました!今回の目標は800点台に上ることですが結果はいかに!?? 私の受けたテストフォームはおそらくふーじーさんのと違うかもしれません。確信はないのですが、キャリーバッグを引いた女性は出てこなかったような?
    最初のリスニングでは、池の周りのベンチに女学生が座っている写真、あと、パート7で、グリーンのTシャツを複数オーダーしたが、思ったより色が濃いので返品する、というのはありましたか?

    • ふくちゃんさん、お久しぶりです。
      2年前のやり取りを読み返してみて僕も記憶が戻ってきました!
      長い間ブログを読んで頂いており本当にありがとうございます。

      今回で800点取れているといいですね~(^^)

      フォームに関しては違うフォームだと思います。
      新形式になってからフォームの数が増えたので、
      アドバイスがしにくくなってしまって残念です。

      780点をすでにお持ちであれば、
      800点はすぐだと思います。

      応援しています!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です