
【無料】短期間でTOEICスコアを100〜200点アップさせるための秘密のレポート【TOEICを卒業するための5つのステップ】プレゼント中です。僕が留学なし・独学でTOEIC満点を15回取れた秘密を全部つめこみました。
目次
第237回TOEIC(2019年1月13日)の結果が出ました
本日2019年2月4日(月)は、1月に実施された第237回TOEIC(L&R)のオンライン結果発表日でした。
2019年が始まって、もうあっという間に1ヶ月が経過してしまいました・・・。
新年の目標への歩みは順調でしょうか?
僕はというと、周りのみんなに助けてもらいながら、今年の目標達成のために必死に前進しております。もうじき暖かくなってくると思うので、そこからエンジン全開でいきたいと思います。
ということで、1月の結果は・・・、
970点でした
今回のリーディングは、わりとできた手応えがあったのですが、スコアはこの通りでした。Part5でちょいちょい出てくる難しい問題を落としているのと、あとはきっとどこかでケアレスをしていると考えられます。要修正ですね。
クライアント様が、どんどん僕のスコアを超えていく・・・(この記事の最後の部分で紹介します。)
スコア推移
自分の忘備録として過去のスコアを掲載しておきます。
(スコア画像の数が多くなりすぎたので、過去分は別記事にしました。)
→TOEICスコア履歴
2019年スコア推移
今年は「4月」が受験できないことが決定しているので、それ以外は全部受けたいと思っています。
クライアント様がベストスコア連発(980/965/855/845・・・)
満点を目指して頑張っておられるクライアント様が、980点を取得されました。(僕は今回970点でしたので、あとはよろしくお願いします。)
ふーじーさん、お疲れ様です!!!
先程1月のTOEICの結果を見たのですが、予想外すぎて手の震えが全然止まりません!
10000問ノック、ものすごく効果ありましたね笑
あとはリーディングを満点にするためにも、単語暗記頑張ります!!
さらに、満点を目指しておられる別のクライアント様もベストスコアを更新されました。
藤山さん。信じられません。
TOEICの結果です☺
リスニング、マークずれたにも関わらず満点!
そしてTotalは新記録!
因みに、ちょうど一年前 955取ってからずっと更新できてなかったのに、できました。
数々の困難に襲われながらも、なんだかんだでスムーズにスコアを伸ばされている方も。
ふーじーさん、やりました!!!!
諦めずにいて良かったです…。
ここまで来たらAランク目指して頑張りたいと思います!
ここまでたどり着けたのも全てふーじーさんのおかげです。
ありがとうございます!!
初めてリーディングが400点を超えた方も。
ふーじーさんお疲れ様です。
妥当なとこですかね。
リーディングで400行ったのは進歩だと思います。
今までは360前後から抜け出せなかったので。これからも継続ですね‼︎
画像はありませんが、スコアアップ報告も続々といただいています。
うれしい報告をさせて頂きます。
今日発表のTOEIC、845点(L445 R400)でした。
因みに11月は、775点(L405 R370)でした。
試験中はあまり手ごたえがなかったのですが、、、、
課題のリスニングが大幅にアップしました。
ふーじーさんにも聞いて貰った、音トレの効果が絶大でした。
目標のAクラスまで、あと一歩となりました。
このままのペースで頑張りたいと思います。
今後とも、よろしくお願い致します。
2019年1月13日のTOEICで、700点を超えることができました。
ふーじーさんのおかげです。
2018年9月終わりからReal700を受けました。
2018年12月にTOEICを受けた時は、Real700受講前より点数が下がり、情けない気持ちでいっぱいでした。
しかし、Real700の機会を無駄にしてはいけないと思い、受験会場までの足取りは重かったですが、「3月に頑張ろう(諦め早すぎますね)。」という気持ちで、2019年1月13日(日)の受験をしました。結果、700点超えました。720点でした。
この結果は、ふーじーさんのセミナーを利用したからです。
みなさま、本当にすばらしいです!
おめでとうございます(^ ^)
過去にダルビッシュ選手が「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」とTwitterでつぶやいていましたが、これは逆に言うと「頭を使って正しくやれば、練習は嘘をつかない。」ということだと思います。
正しい方向性の努力を続けたら、たとえ結果が出ない時期が続いたとしても、必ずどこかでポーンとブレイクスルーが起こり、結果が出てきます。
それを信じて頑張れるかどうか、それが目標達成の鍵だと個人的には思います。
コメントを残す