第242回TOEIC(2019年7月28日)ふりかえり

御礼!2024年7月17日【12,200】ダウンロード突破!

【無料】短期間でTOEICスコアを100〜200点アップさせるための秘密のレポート【TOEICを卒業するための5つのステップ】プレゼント中です。僕が留学なし・独学でTOEIC満点を15回取れた秘密を全部つめこみました。 

第242回(2019年7月28日)のTOEICが終了しました

本日2019年7月28日(日)は、第242回のTOEIC Listening&Reading Testでした。

今日の会場はいつもと違って遠め(家から1時間30分くらい)だったので、会場までの時間をどう過ごすかをよく考えながら家を出ました。

まずはいつも通り公式問題集のリスニングを2倍速で聞きました。そのあとは今読んでいる洋書の読み上げ音声を聞きました。それが終わったので次は読書をしよう!と思ったら会場に到着しました。

1時間なんてあっという間ですね。

というわけで、記憶が新しいうちに今日のふりかえりをしたいと思います。

※僕はPart1の1問目が「女性が3人座っていて、そのうちの1人が新聞を読んでいる写真」のフォームで受けました。

Part1

Part1は易しかったです。

「working」と「walking」の音の違いをひっかけるような問題が1つあった以外は解きやすかったのではないでしょうか。

とは言え「知らない単語」が聞こえてきたら焦るのは間違いないので、せめて現在発売されている公式問題集のPart1に出てきている単語は確実に押さえておきたいところです。

Part2

Part2は易しかったです。

今日は「古い縦型のスピーカーがドンと1つ置いてある」タイプの教室だったので、そもそも音が聞きづらかったのはあるのですが、それを含めて考えても今日のPart2は易しく感じました。

細かく書くと問題が特定されるので少しぼやかしますが「Aの広告とBの広告どっちがいいと思う?→それらよりもCの広告のほうがいいと思うよ!」とか「いくら持っていったらいい?→あなたの分も買っておいたよ!」とか「締め切りはA or B?→どっちにしてもすぐだよ!」など、いつも通りのひねった問題は複数ありましたが、そのひねり具合が今日は易しかったように思います。

Part3&Part4

Part3・4は難しかったです。

先ほど「今日のPart2は易しかった」と書きましたが、そのぶんPart3・4は難しかったです。

消去法で何とかなっているとは思うのですが、「人数が多いフォーカスグループの話」とか「法律事務所が引っ越してきた話」とか部分的に話がスッと頭に入ってこなかったところがありました。

あとは、(A)〜(D)の選択肢が長い問題が「連続していた」というのも難しさを助長していました。

選択肢が長い問題を何とか乗り切っても、そのすぐ次の問題の選択肢がまた長かったらキツいですね…。

Part3・4は設問や選択肢の意味を一瞬でつかめるリーディング力が必須です。

Part5&Part6

Part5・6は普通でした。

「drive past(通り過ぎる)/drive out(追い払う/drive away(追い払う)/drive down(抑える)」…、前置詞次第で全然意味が変わってきますが、しっかり正解できたでしょうか?

Part5は「知ってたら解ける、知らなかったら解けない」という知識問題が多くを占めるので、普段どれくらい問題を解いているかが点数を稼ぐ鍵になります。

Part6は、最後の問題は特に文章量が少なかったですし、全体的に解きやすかったと思います。

Part7

Part7はやや難しかったです。

今日のPart7は背景知識がないと厳しい問題が多かったのではないでしょうか?

「まずは対面でベテランにコンサルしてもらって、その後は追加料金を払えばメールや電話でコンサルを継続してもらえる。で、継続することになって、売り上げ予測を下方修正したり、ファイナンス面での計算のためにお手製のテンプレートをもらったり…」というような問題は、多少なりともビシネス的な背景知識がないと難しいです。

それと、Part7を解いていて「あれっ、正解が無い!」という問題があって不思議に思ったのですが、よくよく見直してみると「can’t」を「can」と見間違えていました。意味が真逆になりますね。

こうしたケアレスミスでスコアを落とすともったいないです。

Part7を解いている頃には、もう体力に限界が来ていると思いますが、最後まで気を抜かずにやり切ることが、地味にスコアの底上げになります。

TOEICには向き不向きがある…

TOEICに限りませんが、何にでも「向き不向き」というものがあります。

細かく書くとブログ記事1つ分くらいになってしまいそうなので、ここでは簡単に書きます。

TOEICは「理系的な思考をする人」に有利な試験だと僕は考えています。

TOEICで結果を出すためには「分析力」「パターン化能力(抽象化能力)」「細かいところまで詰める力」「冷静さ」「淡々と同じことを続ける力」などが求められます。

あくまでも一般論ですが、こうした能力が高いのは「理系的な思考」をする人のほうです。

したがって、雰囲気で物事を捉えるタイプの人、細かいところは人柄で押し切ってしまうタイプの人、分析が得意ではない人、そういうタイプの人(ここでは「文系的な思考」としておきます)とTOEICの相性は良くないように思います。

ただ、安心してください。

そういうタイプの人がTOEICで結果を出すためには「人一倍頑張ったらいい」わけです。

そうしたらハンデを乗り越えることができます。

ちなみに、僕と接したことがある方は分かると思いますが、僕は明らかに「文系的な思考」をするタイプです。細かいことは苦手ですし、分析さえも感覚でやってしまっています…。

なので、正直TOEICの学習はツラかったです。

ですが、努力量でカバーするしかないと思っていたので頑張りました。

そうしたら何とか結果を出すことができました。

もしあなたが「TOEIC、自分には向いてないぁ」と思われているのなら、それは正しいのかもしれませんが、見方を変えると、そうだからこそチャレンジのしがいがあるのではないでしょうか。

得意なことを伸ばすよりも、苦手なことを克服したときのほうが、圧倒的な達成感が得られると僕は思っています。

僕がどうやってTOEICと向き合い、どう学習を進め、挫折しそうなときにどうやって自分をモチベートしてきたのか、そのあたりを詰め込んだのが以下のレポートです。

文系思考の方も、もちろん理系思考の方もぜひ読んでみてください。

現在5,000ダウンロードを突破しています。

※レポートについての概要を詳しく知ってからダウンロードしたい場合は、こちらからレポート紹介ページにご移動ください。


☆★TOEIC(L&R)スコアアップレポート無料配布中★☆


僕はこれまで留学することなく「15回」のTOEIC満点(990点)を獲得することができました。その過程で得た「気づき」や「TOEIC学習のコツ」などをまとめたレポート(PDF)を期間限定で無料プレゼントしています。

TOEICで目標スコアを達成するために必要なものをすべて詰め込みました。

すでに12,000名以上の方々にお読み頂いているレポートです。

スコアアップのために、ぜひ手に取ってみてください。

※PDFファイルダウンロード形式。

【御礼! 2024/7/17  12,200ダウンロード突破】

1 個のコメント

  • TOEIC受験おつかれさまでした!
    私が受験した会場もいつもよりも遠い場所、たくさん歩き本当に会場にたどり着くのか不安になるほど。
    会場に着いた頃には猛暑の暑さも手伝い、滝のように汗だくになってしまいました・・。

    今回もふーじーさんのフォームとは違うテストセットでした。ふりかえりで書かれている問題と、同じ問題はなかったように思えます。
    私が受験したテストは、特にPart2, Part3が難しかったです。
    Listeningの感触はいまいちでしたが、Readingはいつもよりも丁寧に読むことができたと思います。その分いつも以上に早く解き終えることができました。おぼろげながら早く丁寧に読むコツを掴んだように思えます。
    しかし感覚とスコアが一致しないのがTOEICですね。無心でスコアを待ちその感覚が本物だったかどうかを確認し、9月の受験に向けて淡々と勉強を続けていきたいと思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です