京都での懇親会と「meant to serve」の気づき
京都で懇親会を開催しました 今年の4月から6月にかけて、僕は「ふーじーCollege」という自己顕示欲丸出しの企画を開催していました。 3ヶ月間に渡って僕が今まで培ってきた全ての英語(TOEIC)ノウハウを、セミナーやコ…
ふーじーについて京都で懇親会を開催しました 今年の4月から6月にかけて、僕は「ふーじーCollege」という自己顕示欲丸出しの企画を開催していました。 3ヶ月間に渡って僕が今まで培ってきた全ての英語(TOEIC)ノウハウを、セミナーやコ…
スコアアップアイデア新形式のTOEICは「リーディング」がやたらと難しい 2016年5月に新形式になってからのTOEICを1度でも受験したことがある方なら、「リーディングがやたらと難しくなった」と感じられているはずです。 Part5はそこま…
スコアアップアイデアTOEIC攻略のための最後の壁 僕が直接指導させてもらう方が増えるにつれて、ある1つの事実を再確認することができました。 その事実とは、「TOEIC攻略のための最後の壁はPart7の攻略である」ということです。(まぁ、当…
TOEIC受験記&結果第221回(2017年6月25日)のTOEICが終了しました 本日2017年6月25日(日)は第221回のTOEIC Listening&Reading Testでした。 今回午前中はいつも通りのルーティーン(①公式問題…
目標達成Tipsこのブログの読者の共通の目標 このブログを読んで下さっているみなさまの年齢・性別・職業・TOEICを学習している理由などは本当に多種多様です。もちろんメインは20~50代の社会人の方ですが、ときどき10代の学生の方からメ…
スコアアップアイデア自分の好きなことをすればいい 苦しいこと、つまらないこと、ワクワクしないこと。これらは遅かれ早かれ挫折を迎えます。 TOEICや英会話などの英語学習を筆頭に、ダイエットや早起きなど、多くの人々が挑戦しては失敗をくりかえす…
ふーじーについて誰もが経験する「地獄の苦しみ」 何かをやめたい。でもやめられない。 この悩みはあなたも一度と言わず、二度も三度も四度も五度も経験したことがあるのではないでしょうか。 もちろん、僕も同じです。 「やめたくてもやめられない」…
TOEIC受験記&結果第220回TOEIC(2017年5月21日)の結果が出ました 本日2017年6月12日(月)は、先月の第220回TOEIC(L&R)のオンライン結果発表日でした。 今年2月に起業してからも毎回TOEICを受験し続けている…
スコアアップアイデア「勉強しているのにスコアが上がらない」という悩み 「勉強しているのにスコアが上がらない」という悩みは意外と多くの方が抱いているのではないでしょうか。今回の記事では、この悩みに関しての解決策をお伝えさせて頂きます。 ま…
目標達成Tips無印良品「人をダメにするソファ」は最強 僕は引っ越しをする度に、無印良品の「人をダメにするソファ」を購入します。(※正式名称は、「体にフィットするソファ」です。) 今年2月に京都に引っ越したときも、一番最初に勝った家具(…
スコアアップアイデアTOEICをサクッと卒業すべき 僕の基本的な主張は「できるだけ短期間でサクッとTOEICを卒業してしまい、その後より実践的な英語学習に入っていきましょう」です。 言葉を変えると、「まずは、インプット系スキル(=リスニング…
スコアアップアイデア洋楽好きな人のTOEICスコアが高い理由 僕は仕事柄、1日のほとんどの時間を「TOEICを勉強している方」と過ごしています。そのおかげで日々たくさんの気づきをいただくことができています。 今日はその中の1つを紹介したいと…
英語教材等のレビューNewsweek日本版の記事 Newsweek日本版で「新生TOEICで試される、英語コミュニケーションの実力」という記事を読みました。この記事では、TOEICが新形式になった背景やその特徴などを、IIBC(=TOEIC…
10000問ノック10000問ノックシリーズの最後の記事 過去に僕が実践し、満点獲得に大きく貢献してくれた10000問ノック。 実践中に毎日更新していた記事は、ブログ全体の見やすさを考えて非公開としていました。 しかし、何名もの方から…
TOEIC受験記&結果第220回(2017年5月21日)のTOEICが終了しました 本日2017年5月21日(日)は第220回のTOEIC Listening&Reading Testでした。 今回も早川幸治(Jay)先生と同じ会場だったので…