第245回TOEIC(2019年11月24日)ふりかえり

御礼!2024年3月22日【12,000】ダウンロード突破!

【無料】短期間でTOEICスコアを100〜200点アップさせるための秘密のレポート【TOEICを卒業するための5つのステップ】プレゼント中です。僕が留学なし・独学でTOEIC満点を15回取れた秘密を全部つめこみました。 

第245回(2019年11月24日)のTOEICが終了しました

本日2019年11月24日(日)は、第245回のTOEIC Listening&Reading Testでした。

来月(12月)のTOEICは、鳥取県の山奥にある僕の実家の事情で泣く泣く受験をあきらめたので、今日が今年最後のTOEICでした。

最後をしっかり締めるために、昨日は公式問題集をしっかり解きました。(合計3問ミスしてますが笑)

それで、今日は会場がわりと遠くて、最寄駅からバスに乗りました。

途中まで順調だったのですが、運転手さんがバス停を1つ飛ばしてしまったらしく、すごいところ(山の斜面)でバスをUターンさせて、ぶっ飛ばして前のバス停に戻る・・・という貴重な体験をさせていただきました。

というわけで、記憶が新しいうちに今日のふりかえりをしたいと思います。

※僕はPart1の1問目が「女性がエレベーターのボタンを押している写真」のフォームで受けました。

Part1

Part1は易しかったです。

いつも通りだったと思います。

Part1は聞こえてきた単語を知っているかどうかがすべてなので、現在発売されている公式問題集のPart1に出てきている単語は、すべて覚えてしまいたいところです。

全問正解を狙っていきましょう。

Part2

Part2はやや易しかったです。

ひねった回答が正解になる問題は相変わらず多かったですが、普段にくらべると易しめだったのではないでしょうか。

もしくは、今日は僕は最前列の席で、絶妙な位置にスピーカーがあったので聞きやすかっただけかもしれません。

席の位置によってリスニングの聞きやすさはどうしても変わってしまうので、できる限りTOEICの受験回数を増やして、良い席に当たることを願うしかありません。

Part3&Part4

Part3・4は普通でした。

ですが、妙にビジネス系の話題が多かったです。

急遽テレビコマーシャルを作るとか、過去のお客さんに再販のアプローチをするとか、そういう話は背景知識がないとピンと来にくいです。

Part7もそうですが、最近は背景知識が聞きやすさ・読みやすさを明らかに左右していると思います。このあたりを強化するには、やっぱりTOEIC問題をできる限り多く解いていくのが効率的です。

あとは、Part3・4は、問題ごとに解答用紙の位置を変えたりして、常に「マークを塗りやすいポジション」を机の上にキープするのも大事です。

Part5&Part6

Part5・6は難しかったです。

個人的には特にPart5が手強かったです。「begin」「suit」「purchase」「contact」などのそれぞれの単語の「使われ方(語法)」が問われており、もう完全に「知っていれば解けるが、知らなければ解けない」という問題のオンパレードでした。

「その単語のあとにピッタリの前置詞は何なのか?」など、このあたりは英文に触れる量を増やすことで、1つ1つ感覚身につけていくしかないです。

Part6は比較的易しかったように思います。

Part7

Part7も難しかったです。

今日、いつも以上に英文量が多かった&ダブルパッセージやトリプルパッセージがややこしかったのではないでしょうか?

個人的に「リネン」とか「コットン」などの素材の話は馴染みがなく、そのテーマがドンピシャでトリプルに出てきていたので大変でした。その意味でも、やはり背景知識があるかないかは、重要なポイントですね。

また、最近は「Part5→Part7のトリプル→ダブル→シングル→Part6」の順で解くようにしているのですが、時間も以前より余るようになり、なかなか良いです。

解く順番を変えてみるとも、効果的な戦略の1つかもしれませんね。

2時間お疲れさまでした!

あきらめなければ、900点は取れる

先日、以下のメールをいただきました。

報告とお礼があり連絡を致しました。少し時間が経ちましたが、9月のTOEICで900を超えることができました。正直、何度も挫折しそうでした。

ですが、藤山さんから頂いたアドバイス、文法、長文読解も大事にしつつ、単語に力をいれること、繰り返し言われている、結果が出なくても淡々と勉強を続けること、これらを守ったおかげだと思います。本当にどうもありがとうございました。ほんとによかったです。ホッとしました。

900を超えると気持ちがいいですね。

1人でも多くの人が900を超えるといいなと思います。

すばらしいですね〜^ ^

TOEICに自分の貴重な時間を捧げるのであれば、どうせなら900点(ないしは最低860点)を全員に取っていただきたいと僕は思っています。

スコアが高くなれば高くなるほど「粘り強さ」とか「試験中のメンタル」とか、そういった精神面が重要度が増してきますが、これらは「鍛えられるもの」です。

メンタル面を鍛えつつ、コツコツと苦手な部分を潰していく。

それを継続すれば900点には到達できますし、これをやり続けて満点まで到達してしまった方もいます。

僕も900点がなかなか取れなかったときは「試験中のミスを20問以内におさえる(=つまり900点)」なんて、不可能なんじゃないか・・・と思っていましたが、それから1年も経たないうちに「どうやったら試験中のミスを1つ残らずなくせる(=つまり満点)だろうか」と考えられるようになりました。

TOEICに限りませんが、どういう意識をもって取り組むか、そしてどういう基準を自分に課して取り組むかによって、明らかに結果は変わります。

このあたりの考え方について、レポートの中で詳しくお話ししています。

ついに6,000ダウンロードを突破しました。

まだGETしていない方は、配布終了になる前にダウンロードしてしまってください。



※レポートについての概要を詳しく知ってからダウンロードしたい場合は、こちらからレポート紹介ページにご移動ください。


☆★TOEIC(L&R)スコアアップレポート無料配布中★☆


僕はこれまで留学することなく「15回」のTOEIC満点(990点)を獲得することができました。その過程で得た「気づき」や「TOEIC学習のコツ」などをまとめたレポート(PDF)を期間限定で無料プレゼントしています。

TOEICで目標スコアを達成するために必要なものをすべて詰め込みました。

すでに12,000名以上の方々にお読み頂いているレポートです。

スコアアップのために、ぜひ手に取ってみてください。

※PDFファイルダウンロード形式。

【御礼! 2024/3/22  12,000ダウンロード突破】

2 件のコメント

  • ふーじーさん、TOEIC試験おつかれさまでした!
    試験後にいつもこのレポートを読むのを楽しみに読ませてもらっています。
    今回もふーじーさんと同じフォームの問題でした。

    私の感触はリスニングは難しかったな・・という感想です。Part1から正解が見つからない問題があり、手強くなるぞと思った通りの展開となりました。
    広い教室にラジカセ一台の会場で、席は隅っこの後ろだったとか、、ネガティブな言い訳はいくらでも出てくるので止めておきます(-_-;)

    リーディングは、Part5、Part7が難しかった感触は同じですが、全体を通して順調に解くことが出来ました。
    全問解き終えたのは60分。これだけ早く終わらせられたのは初めてでした・・。
    直前に解いた問題集で不正解だった原因のほとんどが”読み不足”だったので、今回のテーマは”丁寧に読むこと”でした。
    それで予定のタイムマネジメント以上に早く解けたのは成果だったと思います。
    おかげでPart7を全問見直すことが出来、塗りミスなど潰すことができました(#^.^#)

    私は、ずっとPart5,6→Part7マルチ→Part7シングルの順で解いています。
    自分に合うスタイルを見付けるのは重要ですね。
    あとはいつも通り、期待せず結果を静かに待ちたいと思います。

    • 2時間お疲れさまでした!

      >私の感触はリスニングは難しかったな・・という感想です。
      >広い教室にラジカセ一台の会場で、席は隅っこの後ろだったとか

      確かにそれはあると思いますよ〜
      僕は今日は最前列でスピーカーの目の前でしたが、
      やっぱり明らかに聞きやすかったです・・・。

      >全問解き終えたのは60分。これだけ早く終わらせられたのは初めてでした・・。
      僕は全問解き終わったのが、精一杯頑張って70分(5分余り)だったので、
      すごいですね・・・。時間に余裕があるので、もっと丁寧にじっくり読んでもいいかもしれませんね。

      いずれにせよ、毎回受験されていてすばらしいです。

      引き続きファイトです!

  • s.s へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です