【無料】短期間でTOEICスコアを100〜200点アップさせるための秘密のレポート【TOEICを卒業するための5つのステップ】プレゼント中です。僕が留学なし・独学でTOEIC満点を15回取れた秘密を全部つめこみました。
第253回(2020年10月4日)のTOEICが終了しました
本日2020年10月4日(日)は、第253回のTOEIC Listening&Reading Testでした。
今年1月以来のTOEICを受験してきました。
福岡から兵庫まで出張して受けたのですが、宿泊先のホテルが会場だったため午前中はゆっくり過ごせて助かりました。
記憶が薄れないうちに、今日のふりかえりをしたいと思います。
※僕はPart1の1問目が「男性が女性に記事を見せている写真」のフォームで受けました。
Part1
Part1は易しかったです。
Part1 はあくまでもウォーミングアップなので確実に全問正解したいところです。
出てくる単語を覚えていれば大抵の問題は正解できますし、もしうまく聞き取れない選択肢があっても消去法でなんとかなるのがPart1です。
Part2
Part2は普通でした。
設問で出てきた単語と似た音の単語が選択肢の中に出てくる「音のひっかけ」など、いつも通りのトラップが複数問で登場していましたが、それ以外は特に変わったこともなくいつも通りの難易度という感じでした。
Part2を攻略するために最も大事なのは「パターンに慣れる」ということだと僕は考えています。出題者は問題を「ひねる」ことでミスを誘ってきましたが、そのひねりにも限度がありますので、慣れてきたら&消去法を駆使したら、Part2は8〜9割は解けるようになります。
パターンに慣れるためには、以下のテキスト等を活用して「数」をこなすしかありません。
TOEIC L&Rテスト Part 2 応答問題 でる600問
Part3&Part4
Part3は普通、Part4はやや難しかったです。
Part3やPart4は、音読やオーバーラッピングを使って「話し手になりきって声を出す練習」をくりかえすことで聞き取れる量を増やしていくのが王道ではありますが、今日の問題を解いていて「背景知識」が重要だと再認識しました。
特に印象的だったのがPart4に「ウェビナー」の話があったころです。日頃から「Zoom」などを使っている人はイメージが湧きやすく、難なく答えられたのではないでしょうか。
日頃から世の中のトレンドに興味をもち、背景知識を強化しておくことは必須だと思いました。
Part5&Part6
Part5・6は普通でした。
Part5はとにかく知識!知っていたら解けるけど知らないと解けないのがPart5の各問題なので、もはや試験が始まってからあがいても意味がありません。TOEICが資格試験である以上、結局は「暗記」をどれくらいできるかがすべてなんですよね・・・。大変ですけど。
そういえばPart6にネットフリックスっぽいサービスの話が出ていたのですが、あの問題の最後の「前置詞」を選ぶ問題が難しかったです。
Part7
Part7はトリプルパッセージが難しめ、あとは普通でした。
従業員の健康を大企業のトレンドの話は興味深かったです。(この問題もまた背景知識が重要な問題でした。)
Part7は全体を通して「どれだけ細かいところまでを正確に読めているか」が問われています。たった1つの単語の意味が分からないことで文章全体の意味がぼんやりし、結局自信をもって答えを選べない…なんてことは頻発します。
だからこそ、いつも言っていることですが、TOEICは最後は単語力なんです。
前回のTOEICでも、執念をもって単語暗記にかじりつき覚え抜いた人は劇的なスコアアップを果たしておられました。
単語を覚え、問題を数多く解く。これができればTOEICは攻略できます。
やれば必ずスコアは上がる
先日、以下の記事を書きました。
4ヶ月〜半年程度で劇的なスコアアップを達成された方が続出しました。
600点台から約300点アップさせて900点を超えた方も2名います。
こうしたすばらしい結果を見ていて、僕があらためて確信できたのは「やれば上がる」ということです。もちろん正しいやり方で、という条件はつきますが。
800点台は当たり前。あとはどれだけ自分に打ち勝って900点を達成していくか。
それくらいの高い基準で学習を継続できれば、結果が出るのは時間の問題となります。
そのあたりの方法や考え方をまとめたレポート(PDF)ですが現時点で7,000ダウンロードを突破しています
まだの方は、ぜひダウンロードしてみてください。
※レポートについての概要を詳しく知ってからダウンロードしたい場合は、こちらからレポート紹介ページにご移動ください。
ふーじーさん!出張受験おつかれさまでした。
私もふーじーさんと同じ8か月振りの受験でした。
フォームは違いましたがP7の健康問題は私の問題にもありましたね。
(大企業のトレンドという言葉を見て、自分の選んだ選択にほっとしました(^^))
トリプルパッセージは複数参照問題が一つの長文に二問以上あるようなケースもありました。
リスニングに関しては、自粛期間中にP2への瞬発力が衰えてしまったかなと感じましたね・・。
前日の模試トライと同じような感触なので、同じような結果なのかなと想像しています。
次は英検受験が控えているので引き続き頑張ります!