【無料】短期間でTOEICスコアを100〜200点アップさせるための秘密のレポート【TOEICを卒業するための5つのステップ】プレゼント中です。僕が留学なし・独学でTOEIC満点を15回取れた秘密を全部つめこみました。
TOEIC学習=地獄!?
目標スコアを達成してサクッとTOEICを卒業してしまうためには、
「目標達成のための必要最低限の英語基礎力(発音・単語・文法)を身につける」
「色々な学習法にあれこれ手を出さず、TOEICのための学習に特化する」
これら2点が大切です。
もちろん、飽きっぽい人にとっては、「TOEICのためだけの学習」を延々と続けることは地獄だと思いますので、息抜き程度にオンライン英会話や海外ドラマなどを挟むのは1つの手だと思いますが、基本的は「最速でTOEICを卒業したいならTOEICの学習に特化するべき」だと僕は思っています。
実際に僕が満点を目指して勉強していたときは、全くと言っていいほどTOEIC以外の英語学習は行いませんでした。マシーンのように感情を排除し、ただひらすらにTOEICの模試を毎日解いていました。
1模試(200問)を解く度に1枚ずつ増えていくマークシートの用紙が積み重なり、輪ゴムで止められるほど太くなった日のなんとも言えない気持ちは、今でも忘れられません。
TOEIC卒業後は、英語を楽しむモードに
マシーンのようにTOEICと向き合い続けた反動なのか分かりませんが、現在の僕はもっぱら「TOEIC以外の英語学習」を楽しんでいます。年明けにアルク社の「TOEIC講師養成講座」に参加するので、時期を見て「TOEICモード」に戻そうとは思っていますが、とりあえず今は「TOEIC以外を楽しむモード」に浸っています。
具体的に何に取り組んでいるかというと、「洋書の多読」と「オンライン英会話」です。
洋書の多読はもっぱら海外のビジネス書(マーケティング・コーチング・自己成長など)です。
オンライン英会話では、非ネイティブ向けに作られた英語習得法である「DMEメソッド」を指導してもらっています。
「洋書多読」も「オンライン英会話」も楽しいです。楽しいですが、やっぱり自然と「洋書多読」へのフォーカスが強くなってしまうのです。なぜなら、「どっちも楽しいけど、やはり洋書多読のほうが楽しいから」です。
やはり、与えられたテキストをベースに英会話を練習するよりも、自分が興味を持っているビジネス書を読んで、学んだ内容を日々実践していくほうが圧倒的に楽しいです。「好きこそ物の上手なれ」の言葉の通り、やっぱり僕は楽しいほうになびいてしまうようです。(僕だけでなく、みんなそうだと思います。)
こうした自分のの傾向性を分析してみると、英語学習において非常に重要な1つの要素が浮かび上がってきます。それは何かというと・・・?
Curiosity(興味)
「興味」です。「Curiosity」です。
「洋書を読むのは難しすぎて、なかなか続かないんですよ~」という嘆きをよく聞きますが、そうした人は大抵同じ理由でつまづいています。「自分が興味を持てないテーマの洋書を読んでいる」これが原因です。
洋書で英語を勉強するというテーマにおいては、必ずと言ってよいほど「小・中学生向けの洋書」が教材としてオススメされます。オススメされた洋書に興味を持てる人であればよいのですが、多くの人は興味が持てないのではないでしょうか。もちろん僕もそのうちの1人です。だって、小・中学生向けの簡単な物語なんて読んでても、つまらないですもん。
そうした簡単な洋書を何冊も何冊も読み続けられる人は、むしろ洋書なんかに頼らなくても、普通に英語を勉強すれば相当短期間で上達するのではないかと思います。純粋な日本人である僕たちにとっては、「興味が持てない英語学習法」は敵以外の何物でもありません。
人を動かす方法
「興味(Curiosity)」について書いていて思い出したことがあったので、少しシェアします。
世界的に有名なコピーライターであるマイケル・フォーティンという人がいます。この人は特にマーケティング分野に特化したコピーライターであり、「人を動かす文章」を書くことに関しては伝説級の人です。
この人が「人を強烈に行動に駆り立てる要素」として「the 3 greatest human teasers」を挙げています。
その3つとは、
「curiosity(興味性)」
「scarcity(希少性・限定性)」
「controversy(議論性)」
これら3つです。
確かに人が躍起になってアクションを起こす場面を思い返してみると、色々と思い当たる節があるのではないでしょうか。買い物をするときに「限定品」という言葉は強烈に心に響きます。またネット上の炎上現場は、たいてい物議を醸す議論が巻き起こっています。
そして、それらと同じくらい人間を行動に駆り立てるのが「興味性」なのです。
人は自分が興味を持っているモノやヒトに対しては驚くほど積極的に行動を起こします。普段は自堕落な生活を送っている人でも、アップル製品の発売日ともなれば、徹夜さえ厭わない情熱を見せるときがあります。普段無気力で生きている人が、好きな人ができたことを境に激変するときだってあります。
このように、興味はモチベーションの源として上手に活用すれば、劇薬とも言えるほどの力を発揮するわけです。
ここで話を戻しますが、だからこそ、「興味が持てる英語学習を行う」ということが重要なのです。
興味とは、つまり好奇心
「興味がもてる→行動が起こせる→行動が習慣になる→継続できる→また興味が深まる」
この好循環を英語学習上に生み出すことができれば、英語力の上達はいとも容易くなります。
したがって、まずはとにかく「興味が持てることをする」という点が大切になります。
僕が次から次へとAmazonで新しい洋書を購入してしまうのも、興味がどんどん広がっていくからです。今は相当な積読状態ですが、それはそれで楽しいです(笑)
興味・好奇心は自分の心を本当に活性化してくれるものだと僕は思っています。心が活性化すれば、まず間違いなく日常に変化が起こってきますし、その積み重ねこそが「人生を良くする」ということなのだと感じます。
あなたは「自分が興味を持てる英語学習」できてますか?
コメントを残す