TOEICのスコアは加速する
人類最大の発明とは? 知っている人からしたら、僕がこれからする質問は「そんな陳腐な質問しないでくれよ」と思われるに違いありませんが、あえて質問します。ご存知でしたか?答えは『複利』です。『複利』とは金融用語です。意味は以…
人類最大の発明とは? 知っている人からしたら、僕がこれからする質問は「そんな陳腐な質問しないでくれよ」と思われるに違いありませんが、あえて質問します。ご存知でしたか?答えは『複利』です。『複利』とは金融用語です。意味は以…
第247回TOEIC(2020年1月12日)の結果が出ました 本日2020年1月29日(水)は、第247回TOEIC(L&R)のオンライン結果発表日でした。今年出版させていただくTOEIC学習本の原稿を仕上げるべく、ここ…
【自分を変える方法】の第16回目は、「自己投資」と「ステージ」について 前回の記事では、「積極的にペンディングする」 というマインドセットについて解説しました。 【自分を変える方法15】先延ばしが目標達成のカギ!? 「目…
手応えとスコアが一致しない理由は? あなたは、「今回のリーディングはわりとできた!手応えあり!」と感じて期待して結果を待っていたのに、いざ結果が出てみるとさっぱりだった…という経験は、ありませんか?実はこれはよくある話で…
第247回(2020年1月12日)のTOEICが終了しました 本日2020年1月12日(日)は、第247回のTOEIC Listening&Reading Testでした。 昨年12月の回は諸事情で受けられなかったので、…
【自分を変える方法】の第15回目は、「積極的ペンディングについて 前回の記事では「小さくテストする」という マインドセットについて解説しました。 【自分を変える方法14】となりの芝生にちょっとだけ入ってみる(=小さくテ…
TOEICの2時間を集中できたらスコアが上がる 毎回のTOEIC受験後に「2時間集中力がもたなかったです…」というコメントをよくいただきます。今日は、そのコメントへの返事も兼ねて、「TOEICの2時間に耐える集中力の鍛え…
単語や文法は分かるのに、読めない・・・ TOEICのリーディングを解いていて、 単語や文法は分かるし読めている気がする。でも、意味がピンとこない…。 そんなときってありませんか?その状態は、正確には「読めていない」という…
2019年ももうすぐ終わり つい先日2019年が始まったような気がしますが、あっという間に大晦日になってしまいました。 毎年の大晦日は1年のふりかえり記事を書くと決めているので、今年も思うままに書いていきたいと思います。…
本日のTOEICはお休みしますm(__)m 今日は実家のほうのやむを得ない事情により、TOEICおやすみさせていただきますm(__)m ふりかえり記事を楽しみにしてくださっているみなさま、申し訳ありません。 受験されるみ…
第245回TOEIC(2019年11月24日)の結果が出ました 本日2019年12月11日(水)は、11月に実施された第245回TOEIC(L&R)のオンライン結果発表日でした。 今日は動画の撮影で朝からセミナールームに…
第245回(2019年11月24日)のTOEICが終了しました 本日2019年11月24日(日)は、第245回のTOEIC Listening&Reading Testでした。 来月(12月)のTOEICは、鳥取県の山奥…
【自分を変える方法】の第14回目は、小さくテストすることについて 前回の記事では、「No Risk No Success(リスクなくして成功なし)」ということについてお話ししました。 【自分を変える方法13】No Ris…
第244回TOEIC(2019年10月27日)の結果が出ました 本日2019年11月12日(火)は、10月に実施された第244回TOEIC(L&R)のオンライン結果発表日でした。 TOEICの公式ホームページに、「試験日…
【自分を変える方法】の第13回目は、リスクを取るということについて 前回の記事では、「Event(出来事)」+「Response(反応)」=「Outcome(結果)」という公式について解説しました。 【自分を変える方法1…